こんなこと話した
今日は中部小学校の卒業式。私もPTA卒業です。こんなスピーチをしました。
以下
6年生のみなさん。小学校の生活は長かったでか。それとも、あっというまでしたか。変わらないのは、つい先日まで背負っていたランドセルの大きさだけですね。心も体も大きく成長した姿は、とても頼もしく思えてなりません。ご卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさん。ここからは皆さんのお父さんを代表してのメッセージだと思って聞いてください。
たまーに、勉強ってめんどうくさいと思った人はいませんか(挙手)。では、勉強していてすごく楽しい、楽しくて仕方ないという人はいませんか(挙手)。では、ゲームや遊びが大好きな人はいませんか(挙手)。・・・これは好きですね。私も大好きです。
今朝、いいものを見つけました。(取り出して見せる)レゴブロック、これは知っていますね。でもこれって1個だけでは遊べません。2個3個と、たくさんの部品をそろえて、あれこれと組み合わせることで、いろいろな形になって楽しく遊べます。
部品を上手に組み立てればものすごく大きな作品になります。組み立て方や見せ方によっては、小さくてもキラリと魅力あるモノになります。
実は学校での勉強は、知識というブロックの部品を手に入れているのです。また、音楽やスポーツで、上手くいくときのパターンを学ぶことも部品になります。人の気持ちを理解するのも同じです。
君たちあなたたちは小学校生活の6年間に、たくさんの部品を手に入れました。中学生になると、さらに多くの部品を手に入れることができます。そう、知識は組み合わせることで知恵となり、なりたい自分になるための大きな力になります。
手に入れた知識という部品を組み合わせる、置き場所を変える、時には解体して組み直します。さらに「足りない部品は何か」がわかるようになり、探して見つけ出すようになればしめたものです。一個の知識だけでは楽しくないものが、間違いなく楽しくなってきます。
こうして、一人ひとりが誰とも同じものにならない、すばらしい作品として成長することは間違いありません。
もし、足りない部品があれば手伝いましょう。ここにいるご両親保護者の皆さん、教職員の皆さん、地域の皆さん。みんな君たちあなたたちを応援してます。
校長先生はじめ、教職員スタッフのみなさま。児童たちの成長のために、並々ならぬ力を注いでくださいまして、心よりお礼申し上げます。
保護者のみなさま。お子様のご卒業と、心身ともに成長した姿を、共に喜びたいと思います。
来賓の皆さま。地域の中で、あたたかく子供たちを見守ってくださり、心よりお礼申し上げます。
最後に卒業生のみなさん、「知識は力」です。この積み重ねがあるところに幸運がきます。ぜひともなりたい自分を実現し、人に役立つ幸運をつかむことを願っています。
メッセージは以上です。
以下
6年生のみなさん。小学校の生活は長かったでか。それとも、あっというまでしたか。変わらないのは、つい先日まで背負っていたランドセルの大きさだけですね。心も体も大きく成長した姿は、とても頼もしく思えてなりません。ご卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさん。ここからは皆さんのお父さんを代表してのメッセージだと思って聞いてください。
たまーに、勉強ってめんどうくさいと思った人はいませんか(挙手)。では、勉強していてすごく楽しい、楽しくて仕方ないという人はいませんか(挙手)。では、ゲームや遊びが大好きな人はいませんか(挙手)。・・・これは好きですね。私も大好きです。
今朝、いいものを見つけました。(取り出して見せる)レゴブロック、これは知っていますね。でもこれって1個だけでは遊べません。2個3個と、たくさんの部品をそろえて、あれこれと組み合わせることで、いろいろな形になって楽しく遊べます。
部品を上手に組み立てればものすごく大きな作品になります。組み立て方や見せ方によっては、小さくてもキラリと魅力あるモノになります。
実は学校での勉強は、知識というブロックの部品を手に入れているのです。また、音楽やスポーツで、上手くいくときのパターンを学ぶことも部品になります。人の気持ちを理解するのも同じです。
君たちあなたたちは小学校生活の6年間に、たくさんの部品を手に入れました。中学生になると、さらに多くの部品を手に入れることができます。そう、知識は組み合わせることで知恵となり、なりたい自分になるための大きな力になります。
手に入れた知識という部品を組み合わせる、置き場所を変える、時には解体して組み直します。さらに「足りない部品は何か」がわかるようになり、探して見つけ出すようになればしめたものです。一個の知識だけでは楽しくないものが、間違いなく楽しくなってきます。
こうして、一人ひとりが誰とも同じものにならない、すばらしい作品として成長することは間違いありません。
もし、足りない部品があれば手伝いましょう。ここにいるご両親保護者の皆さん、教職員の皆さん、地域の皆さん。みんな君たちあなたたちを応援してます。
校長先生はじめ、教職員スタッフのみなさま。児童たちの成長のために、並々ならぬ力を注いでくださいまして、心よりお礼申し上げます。
保護者のみなさま。お子様のご卒業と、心身ともに成長した姿を、共に喜びたいと思います。
来賓の皆さま。地域の中で、あたたかく子供たちを見守ってくださり、心よりお礼申し上げます。
最後に卒業生のみなさん、「知識は力」です。この積み重ねがあるところに幸運がきます。ぜひともなりたい自分を実現し、人に役立つ幸運をつかむことを願っています。
メッセージは以上です。
スポンサーサイト